幼稚園野菜でカレー作り

幼稚園では食育活動の一環として、季節の野菜を

みんなで育ています。

Screenshot

最初は手の汚れを気にしていた子も、

まるで宝探しのように夢中になって

土を掘り、「やったー大きいじゃがいも発見」

と大喜びです♪

今年の玉ねぎはどれも大きく育ちました。
「私の玉ねぎ見て~大きいよ!」

「ぼくの玉ねぎと比べてみようよ!」

とみんなで見せ合いっこ。

「あれ!もう玉ねぎの匂いがするね」と

鼻をつまむ子がいたり、「お腹すいた」と

いう子がいたりとっても素直な子どもたち。

さぁ~!毎年恒例となっている、カレー作り!

材料はもちろん、収穫したじゃがいもと玉ねぎです。

涙をこらえながら、玉ねぎの皮むき。
黄組(4歳児)は人参の型抜きです。

星やハートの形がカレーに入っていたらラッキー♪

青組(5歳児)は包丁を使ってじゃがいもを

切ります。「一人でもできるよ」と自信満々な

姿は頼もしくもあり、見守る先生はドキドキ。

調理もみんなで交代で行いました。

それぞれの具材を炒めるごとに、

「うわーいい匂いがしてきた」

「なんだか焦げた匂いかな」

カレーのルーを入れた時には、子どもたちも

先生たちもお腹ぺこぺこ。

子どもたちが作ったカレーだけではなく、

実はお手伝いのお母さん方が作ってくた

ママカレーもあります。

写真のように盛り付けて、食べ比べをする子が

ほとんどでした。

お野菜が苦手な子も。

白米だけで食べたい子も。

カレーやお肉が苦手な子も。

自分たちで作ったカレーは格別なようで、

「美味しい」「ラッキー人参入ってた」

「カレーって美味しいね」と大好評でした。